参照元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1451315510/
382名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 16:00:05.51
ID:UQ3Kq8s1.net
ざっくりとした話になるけど水観から紫雲に変えたところで上がる触接率は僅かなものである場合が殆どなんだよね
その上で水観命中2の触接火力アップ17%と紫雲命中1の触接火力アップ12%を考慮すると水観の方がいいという感じに
384名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 17:02:10.16
ID:VoxbZLxD.net
>>382 
紫雲積んでても紫雲が触接担当になることはほとんどない
普通は友永、村田、零観、彩雲のどれか
393名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 18:24:47.33
ID:UQ3Kq8s1.net
>>384 
紫雲が触接に悪影響を及ぼすと言っているわけではないよ
程度の差こそあれ偵察機は触接にプラスの効果しか及ぼさない

俺が言っているのは紫雲を水観に変えた時に触接全体の発生率は殆ど変らない場合が殆どで
その内訳の一部である12%アップの触接を56%の確率で引く機会1回と引き換えに
17%アップの触接を42%の確率で引く機会1回を得る事を
紫雲ではなく水観を選ぶメリットとして挙げているという事

前提とするシチュエーション次第ではあるけどね
たとえば、艦載機は最低限という構成なら触接なんてどうでもいいから
弾着観測の確率に偵察機の索敵値が影響しているという説を信じて紫雲を選ぶという話にもなりうるだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 18:36:34.17
ID:m0JpSfZU.net
>>393 
じゃあ、触接の発生率を具体的に出さないのは何故?

例えば戦艦や改二重巡を見て、3スロを前提とした際に、制空確保や優勢でどれくらい変わるか、を把握した上で
シチュエーション含め「殆ど変わらない」と言っているのかは気になる
396名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 19:19:37.80
ID:UQ3Kq8s1.net
>>395 
まず最初に誤解を解くと、「前提とするシチュエーション次第ではあるけどね」と言っているのであって
様々なシチュエーションを含めて殆ど変わらない、とは言っていない
紫雲から水観に変えた事によって触接率が無視できないレベルで変わるような事は「ある」、けれどもそういうシチュエーションが少ない、と言っている
いつ何時でも紫雲と水観の索敵値の差を無視できるわけではない

次に具体的な触接発生率を出していないのは単純な話で
それなりの種類のシチュエーションとその時の紫雲採用時の触接率と水観採用時の触接率の記載、といったものを恐らく求めているのだろうけど
それは時間がかかり面倒くさいから書かなかった

とはいえそれで何らかの懐疑が晴れるわけでもないだろうから
せっかくなので求めに応じてレアな方のシチュエーションを示して補足する

空母と巡洋艦のみの編成において、空母は流星改と烈風のみを搭載し、巡洋艦には紫雲が1スロットのみ(搭載機数4)を搭載する場合
・制空確保時の触接発生率は約35%
・制空優勢時の触接発生率は約21%
ここで、紫雲を水観に変えた場合は
・制空確保時の触接発生率は約20%
・制空優勢時の触接発生率は約12%
となり、紫雲を水観に変えた事によって触接率は2/3以下、半分近くまで減る事になる

このように触接率が大きく変わるシチュエーションは存在するが、そもそも触接を担当できるネームド艦攻の1つや2つは空母に載せる事の方が多いだろうし
水上偵察機も水上艦の数だけある事の方が多い、更に上の例では搭載機数4だがこれがたとえば扶桑型の23になるだけで触接率は大きく上がる
(上記例の紫雲を載せるスロットが扶桑型末尾スロ23機であった場合、制空確保で触接率56%、制空優勢で触接率約33%)

そうやって触接に関係するスロットや搭載機の数が増えるだけで触接率は大きく増えるし、そういうシチュエーションである事の方が多い
よって、紫雲から水観に変えた事によって触接率が無視できないレベルで変わるような事は「ある」が、そもそもそういうシチュエーションは少ない、となる


と、こんな感じ
このレス書くだけでも結構な時間と手間がかかって面倒くさかった

それでもまだこれ以上例を挙げろと言うのなら、こちらはこうやって1度求めに応じたのだから
今度はそちらが触接の計算式を把握してきてくれとお願いしたい
その上で自分で考えてくれれば、俺はこれ以上時間をかけて例を挙げずに済むので助かる
397名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 19:31:35.60
ID:DOLPkNUh.net
>>396 
違う違う、触接の開始率には大きく影響しない場合が殆どって言ってるんだから
その殆どの例を聞きたかったのよ

彩雲とか二式艦偵前提とか、偵察機タイプのが1スロしか積めない場合がメイン、とかさ
401名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 20:16:44.96
ID:UQ3Kq8s1.net
扶桑23機スロ紫雲航空優勢時の計算ミスってた、約51%ね

>>397 
聞きたいというその例を書きはしたがどうしたもんかね
その質問で何を確かめたいのよ
その例を出したら、ふーんそうか、で終わるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 20:26:23.82
ID:DOLPkNUh.net
>>401 
質問を質問で返すのはちょっと……

議論ってお互いの前提とか条件が大切だから、殆ど変わらないと言う根拠を知りたかったの
404名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 20:44:09.42
ID:UQ3Kq8s1.net
>>402 
まがりなりにも質問に答えているからね
それを理由にそちらでも調べてくれというお願いも既にしている
それら全部無視してただただ答えろとは少々一方的すぎやしないか

この答えだってそちらで調べれば自ずとわかったはずのものだと思うよ
これで最後にする


紫雲(or零観)4機スロット、彩雲3機スロット、二式6機スロット、天山友永、天山村田、天山村田
制空確保・優勢ともに
紫雲採用時の触接率=約97.21%
零観採用時の触接率=約96.32%
紫雲から零観に変えた時、触接率は約0.9%落ちる、これは無視していいほどごくわずかな減少といえる
また、触接の内訳において12%アップの触接を56%の確率で引く機会1回が
17%アップの触接を42%の確率で引く機会1回に置き換わる変化もある
索敵に絡む水偵艦偵艦攻が増えれば増える程紫雲と零観の触接率の差は少なくなっていく


空母を運用する時にネームド艦攻も艦偵も0のケースと、それらが複数搭載されているケース
なんとなく制空や昼特殊攻撃、そして触接といった当たり前の事を考えて装備していけば
前者からは離れて後者のような感じになっていくと思う
407名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 21:19:04.24
ID:DOLPkNUh.net
>>404 
あー、うん、ありがとう
何で紫雲1つだけの事例が多いのか、とは思ったんだ

彩雲と二式艦偵の同時運用が前提として、触接だよね?
その前提があって「殆ど」っていうのは疑問だったんた、ありがとね
409名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 21:56:49.37
ID:DOLPkNUh.net
くだらなく無いよ?

"ざっくりとした話になるけど水観から紫雲に変えたところで上がる触接率は僅かなものである場合が殆ど"
という主張の前提が

・彩雲を3スロ(ex.瑞鶴改二甲の4番目のスロット)
・二式艦偵を6スロ(ex.飛龍改二の4番目のスロット)

その上で

・紫雲を4スロ(ex.ビスマルクdreiの3番目のスロット)
vs
・観測機を4スロ(ex.ビスマルクdreiの3番目のスロット)

という事が根拠になっていると思うけれど(違ったらごめんね?)
>>404 の”制空確保・優勢ともに”という表記だけど、優勢だと開始判定0.6倍として計算するじゃないかなーって?
>>404 で出てる数値は確保のものだと思う

で、戻るけどざっくり、というのがどこの海域への出撃かを知りたかったんだよね
彩雲と二式積んでれば全部行けるのかなーって?
410名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 21:59:05.75
ID:DOLPkNUh.net
>>409 
あーすまん飛龍と瑞鶴のスロ表記、逆ね
399名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/2016/01/05(火) 20:00:08.12
ID:0QOarJQ1.net
>>396 
長い、三行で。

あんまり熱くなんなよ